【が】

【ガジュマル】とは —育成に成功するとラピュタの木にもなれる神秘的な巨木—

 

 

「ガジュマル」という名は沖縄の地方名です

一説には根の様子から「絡まる」が訛ったとも言われていますが

名前の由来ははっきりとわかっていません

 

 

沖縄では古くから精霊「キジムナー」が宿ると言い伝えがあり

「多幸の木」として有名です

 

 

最近はそのかわいい姿から人気があり

ホームセンターや100均などで手に入れやすくなりました

 

 

まだ生まれたてのかわいいガジュマル

 

 

 

しかしこのかわいいガジュマルは

育成に成功すると建物も飲み込むほど巨大になることはあまり知られていません

 

 

「天空の城ラピュタ」に生えている樹はガジュマルがモデルとも言われています

 

 

そんなガジュマルがどれくらいラピュタの木なのか

見比べてみました

 

鹿児島にある日本一のガジュマル

   

 

日本一のガジュマル 参照:wikipedia

  

参照 鹿児島県観光サイト

 

 

沖永良部島(鹿児島県)の国頭くにがみ小学校の校庭にあるこのガジュマルは

樹齢なんと120年です

 

 

和泊町指定天然記念物にも指定されている巨木です

 

 

  

 

育成に成功し、立派に育ちすぎた世界のガジュマル

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

建造物を飲み込むガジュマル(カンボジア タムソ寺院)

 

 

天空の城ラピュタの木

  

最後にラピュタを見てみましょう

 

天空の城ラピュタより

 

天空の城ラピュタ エンディングより

 

ラピュタはロマンアルバムによると

  

 

約700年以上前に存在した古代国家。

ロマンアルバム 天空の城ラピュタ

 

 

とあるのでガジュマルが700年育ったら

ラピュタくらいの大きさになる可能性も…と考えると

夢があります

 

ただ、実際はガジュマルの寿命は300年ほどと言われています

残念!

 

しりとり先生
しりとり先生
庭があったらぜひとも育成したい夢のある樹です!🐱

Twitter:しりとり先生 @siritorifun (フォローお待ちしております)

 

<この記事の参考資料>