【う】

【打ち水】とは ー古代には儀式として神様の通る道を清める意味もー

 

暑さをやわらげ、ホコリをおさえる為に庭や道に水を撒く事

 

 

古代の日本では、神が通る道を清めるという意味合いがあった

 

 

茶の世界でも礼儀作法として行われていた

 

 

涼を取るために庶民に広まったのは江戸時代から

 

 

 

 

温暖化の影響で「打ち水」のイベントが日本各地で行われるようになった

  

 

日本に旅行に来た外国人がみると喜ぶイベントの一つ

 

 

打ち水のメカニズムと効果的な時間帯

 

 

お風呂上りに涼しく感じるのと同じ原理ですずしい

 

 

地面に水を撒くと地面から水が蒸発し

周囲の熱を吸収する(=気化熱という)

 

 

撒く時間は朝夕、日なたよりも日陰がベスト

日中に撒くと蒸し暑く感じることも

 

 

 

 

しりとり先生
しりとり先生
浴衣を着て、おけとヒシャクで打ち水をする見た目にも涼やかに感じる