「ガジュマル」という名は沖縄の地方名です
一説には根の様子から「絡まる」が訛ったとも言われていますが
名前の由来ははっきりとわかっていません
沖縄では古くから精霊「キジムナー」が宿る
と言い伝えがあり
「多幸の木」として有名です
最近はそのかわいい姿から人気があり
ホームセンターなどで手に入れやすくなりました

しかしこのかわいいガジュマルを甘く見てはいけません
育成に成功すると巨大になり
建物をも飲み込むほどに育ちます
「天空の城ラピュタ」に生えている樹はガジュマルがモデルとも
ラピュタほどにガジュマルを育てるには
どれくらい時間をかければいいのか調べてみました
| 
 
  | 
鹿児島にある日本一大きいガジュマル


沖永良部島(鹿児島県)の国頭小学校の校庭にあるこのガジュマルは
樹齢なんと120年です
和泊町指定天然記念物にも指定されている巨木です
ただラピュタほどの大きさには育っていませんね…
もう少し視点を広げて世界のガジュマルはどうでしょうか!?
育成に成功し、立派に育ちすぎた世界のガジュマル












樹齢の記載はありませんが
ラピュタほどは大きくそだったガジュマルは見当たりません
天空の城ラピュタはガジュマルなのか!?比較
最後にラピュタを見てみましょう


| 
 
  | 
ラピュタは約700年前に存在した古代国家という設定ですので
ガジュマルが700年育ったら
ラピュタくらいの大きさになる可能性も…
想像すると夢がある話ですが
実際のガジュマルの寿命は300年ほどなので
残念ながらラピュタほど大きくはならないようです
でもミニラピュタとして机の上やお庭で育てるのもそれはそれで癒されること請け合いです
| 
 
  | 
しりとり先生
 庭があったらぜひとも育成したい夢のある樹です!🐱
Twitter:しりとり先生 @siritorifun (フォローお待ちしております)

											![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/4dc0be85.f2acff60.4dc0be86.15c90bfc/?me_id=1211165&item_id=10337643&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fchanet%2Fcabinet%2F3609%2F360740-3.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)

							
							
							
															
							
							
							
															
							
							
							
															
										
					
									