冬は寒くて、寂しい季節なので
そういうイメージの言葉が沢山あります
でも冬のイメージを含みながらも
かわいくあたたかい言葉もあります
寒い中で可愛くあたたかい冬の言葉が表す景色に出会えると
きっとほっこりできるはずです♪
きょうはそんなかわいくてあたたかい
冬の言葉をまとめました
【かわいい冬の言葉】 ―寒い冬に心温まる可愛い言葉 3選―
ねんねこ
乳幼児を背負う時に背負った子供の保護や保温の為に羽織る上着
子守半纏(はんてん)とも

語源は
江戸時代、赤ん坊の事をねんねこと言った事や
幼児語のねんねから
または子守唄からきているなど諸説ある
冬の季語
雪の精
雪女のこと
雪の夜に出るといわれている妖怪
秋田地方では雪女の顔を見るとたたられる
磐城地方では雪女に背を向けると谷に突き落とされる
など雪女の言い伝えは地方によって違う
また見た目も美女だったり、老婆だったりと様々


雪女郎(ゆきぢょろう)、雪鬼、雪坊主、雪婆、雪女御などともいわれる
冬の季語
雪えくぼ
積雪に上に日差しや雨などが当たってできたくぼみ

しりとり先生
冬の言葉はかわいい言葉が多くてうれしいです🐱
Twitter:しりとり先生 @siritorifun (フォローお待ちしております)
【綺麗な季語(冬)】―知っておくと冬が楽しくなる美しい言葉11選―
この景色綺麗だけど
どのように表現していいかわからない
そんなことありませんか?
...


